こんにちは、みつばちです。
今回は買い揃えた離乳食グッズの中からおかゆカップをレビューするよ✊
購入したおかゆカップ
おかゆカップって色んな種類があるけど、その中でこの容器を選んだ理由はガラス製だから❗️
他のってプラスチック製が多いんだよね。
哺乳瓶もそうなんだけど、プラスチック製だと傷が付いてそこに雑菌がたまるって話を聞いたことがあるんだよね。
まぁ消毒すればいいのかもしれないけど、めんどくさいし😅
セット内容
- 耐熱ガラスのカップ本体
- フタ
- 裏ごしネット
- 計量スプーン
- つまみ
カップ
まずカップは前述した通りガラス製で、目盛付き。
10倍がゆは小さじ3
7倍がゆは小さじ5
5倍がゆは小さじ8
のお米分おかゆが作れるよ🍚
ちなみに出来上がり量は
7倍がゆだと小さじ3のお米からおかゆ小さじ14
小さじ5のお米からおかゆ小さじ24
くらい。
まぁ付属のスプーンでざっくりはかっただけだけど参考までに。
10倍がゆは作ってないからわからない💦
フタ
フタは冷めちゃったおかゆをレンジで温め直すときに使う用。
いつも冷凍しちゃうから温め直しでは使ったことないんだけど、豆腐をチンするのにカップとセットで使ってる。
豆腐って爆発するからチンするときはフタが必須なんだよね💥
毎回ラップするのめんどいから便利🎵
裏漉しネット
10倍がゆを作ってないイコールおかゆは裏ごししてないんだけど、豆腐チンしたあとこのネットでそのまま裏ごしできるのがめっちゃ便利だった❗️
裏ごしするときには無印のジャムスプーンが相性良かったよ、先が真っ直ぐだからね。
あとお米洗う時にこれ嵌めながらやるよう説明書に書いてあった。
お米こぼれなくて洗いやすかったよ。
計量スプーン
小さじ1が計れるスプーン。
お米もおかゆもこれで計ってる。
裏ごしには使いにくそう。
ツマミ
指で使うミトンみたいな感じ。
穴があいてるからフックに引っ掛けておける。
作り方
お米といで水目盛まで入れて、大人用にといだお米の上に置いて一緒に炊飯するだけ。
大人用のお米なしでは作れないから注意⚠️
炊いたあとはご飯と水分がちょっと分離してるから、混ぜてから30分蒸らすと均一になるよ。
あと底面にご飯べったり付くから、お湯はったお椀に入れて小分けにするといいよ。
水はガラスが割れちゃうから❌
メリット・デメリット
メリット
- ガラス製で丈夫
- ツマミがあると地味に便利
- 必要最低限のコンパクトサイズで場所取らない
上の子のときに使ってたプラスチック製のはうまく出来ないしすぐダメになっちゃったから、それからずっと鍋で作ってたんだよね。
時間かかるしずっと見てなきゃいけないしめちゃくちゃめんどくさかったけど、これなら炊けるまで待つだけでいいから楽🎵
ガラスは熱くなるからツマミあると結構助かる。
ミトンなんか大きすぎるし、ふきんだと中に入りそうだし。
他の離乳食グッズって、すりばちとかおろし器とか色々付いてて意外と大きいんだよね。
初期は全部ブレンダーかけるつもりだったから、その辺はいらないと思って。
これはコップサイズで小さい。
デメリット
- 炊いたご飯から電子レンジでおかゆが作れない
- 1回で作れる量が少ない
- 全部まとめて収納できない
レンジで加熱はできるけど、おかゆは作れないよ。
レンジでのおかゆ作りは娘の時に上手くいかなかったから、元々出来ないものでいいと思って買った。
レンジだと吹きこぼれやすいしね。
最初にあげる量は小さじ1からとは言え、1回でもっとたくさん作れると助かるなぁ、冷凍しときたいし。
あと全部ひとまとめにできると良かったな。
スプーンはカップに入りきらないし、ふたとネット重ねてもかっちりはまらないんだよね。
まとめ
ガラスのがいいって夫にも言われてこれにしたけど正解だったと思う✨
ブレンダー使わない予定の人は、もっと色々セットになってる方がいいかも🤔
煮沸消毒はできるけど、食洗器は使えないよ。
余談:いきなり7倍がゆスタート
ちなみに10倍がゆはこのカップでは作らなかったんじゃなくて、そもそも与えてない。
補完食の考えを知って、確かに10倍がゆのお米の量って水に対して少なっ❗️と思って。
だから最初から7倍がゆあげて、ダメなら改めて10倍がゆにしようと思ったけどすんなり食べてくれたからそのまま継続。
だからって10倍がゆ反対ではないけどね、上の子にはあげてたし、赤ちゃんの好みもあるし。
離乳食本通りになんて進めなくて大丈夫、ゆっくりやっていこう✊
コメント、読者登録お気軽に🎵
Instagram、Twitterもやってますので気軽に絡んでくださいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
〈おすすめ関連記事〉
美容ブログとディズニーブログもやってます。
親子で使えるアイテムなど紹介してるので良ければこちらにも遊びに来て下さいね〜💕
こちらはディズニーの結婚指輪やフォトウェディングについて書いてます↓↓