こんにちは、みつばちです🐝 今回は、息子が1歳になって買い足した育児日記をご紹介します✨
こんにちは、みつばちです🐝 今回は、私が離乳食を始めた頃に使ったBF(ベビーフード)をレビューします💡
こんにちは、みつばちです🐝 今回は、私が実際に使っている離乳食グッズの中からフリージングトレーを紹介するよ✌️
こんにちは、みつばちです 今回は育児日記みたいなものを書いてみようと思います。 なんかふと、11ヶ月を迎えて少し楽になった気がした。 それで、なんでだろうって思い返してみた。 10ヶ月の息子 ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きで全然目が離せない 後…
こんにちは、みつばちです🐝 今回は、私が買ってよかった思う離乳食グッズのスプーン2種をご紹介します🎵
こんにちは、みつばちです🐝 今回は西松屋やアカチャンホンポでよく見るベビーローションを使い比べてみたので、ランキング形式で口コミします😊
こんにちは、みつばちです🐝 今回は、泡タイプのベビーソープを3つ使い比べてみたから、おすすめ順に紹介するよ〜👀
こんにちは、みつばちです。 今回は買い揃えた離乳食グッズの中からおかゆカップをレビューするよ✊
こんにちは、みつばちです🐝 今回は購入し直したベビービョルンのお食事エプロンを紹介するよ〜👀
こんにちは、みつばちです🐝 今回は西松屋で買ったやわらかエプロンのレビューだよ〜🤓 実際使って感じたメリット・デメリット両方書いてくよ。
こんにちは、みつばちです 今回は離乳食を始めるにあたって必要な道具を紹介するよ〜✌️ とりあえず最低限必要なものはこれくらいかな✊ これから買い物する方は参考にしてみてね☺️ 準備するもの ベビーチェア お食事エプロン フィーディングスプーン 無印のジ…
こんにちは、みつばちです🐝 今回はニトリで購入したおむつケースを口コミします🎵
こんにちは、みつばちです 今回は赤ちゃんの必須アイテム、オススメのよだれかけを紹介するよ❗️ 1人目のときに『いくつあっても困らない』と痛感したアイテムが“よだれかけ”。 確か10枚くらいでまわしてたんだよね。 すぐびしょびしょになるから大きい面積の…
こんにちは、みつばちです 今回は、ツイッターでおしりふきケースの作り方を発見したので早速トライ✊ おしりふきが1枚ずつ出せるフタップと100均のウェットティッシュケースをくっつけるだけ❗️ そしたらこれがかわいいし使いやすい✨ ただフタを選ぶ際に注意…
こんにちは、みつばちです🐝 今回は息子のおへそを病院で診てもらったときのお話です👀
こんにちは、みつばちです 今回は0歳児におすすめ❗️100均の材料で作れて、かつ既製品より食いつきがいい簡単手作りラトルの作り方をご紹介します 効果抜群で、泣いてるときにこれを振ると数分で泣き止みます✨ またそのまま寝てくれることも 息子が3ヶ月くら…
こんにちは、みつばちです🐝 みなさん、新生児赤ちゃんのおへそ消毒、きちんとできていますか? 私は2人目ですが11年ぶりということもありやり方をすっかり忘れてしまっていました😓 病院によってはしっかり教えてくれないところもあるみたいなので、よくわから…
こんにちは、みつばちです 今回は妊娠出産の必需品、『骨盤ベルト』のレビューをします❗️ ランキングをまとめているサイトもありますが、私が実際に使って良かったと思ったアイテムひとつのみご紹介します。 こんな方におすすめ 産後腰痛に悩んでいる方 産前…
こんにちは、みつばちです 今回はベビーバスのプラスチックタイプとエアータイプ、両方使って感じたメリット・デメリットをレビューします プラスチックタイプ メリット お湯がこぼれない 手入れが楽 デメリット 処分に困る 固い エアータイプ メリット クッ…
こんにちは、みつばちです🐝 今回は最近購入したマザーズバッグをご紹介します👀
こんにちは、みつばちです🐝 今回はベルメゾンのディズニーファンタジーショップで購入したプーさんの母子手帳ケースを口コミします❗️
こんにちは、みつばちです🐝 今回は我が家が使っている沐浴料『赤ちゃんのやさしいもくよくりょう』を口コミします👀 おすすめポイント お湯が濁らない ぬるぬるせず泡立たない コスパがいい
こんにちは、みつばちです🐝 前回、産後入院中の痛いことについてお話しました▼▼ honeybee3mama.hatenablog.com 今回は退院後の検診時のお話です。
こんにちは、みつばちです🐝 前回、妊娠中・出産の痛みを解説しました▼▼ honeybee3mama.hatenablog.com それだけでもたくさんありましたが、出産を終えたらといって全ての痛みから解放されるわけではありません❗️ 今回は入院中の身体の痛みについて私の経験を…
こんにちは、みつばちです 今回は2人出産した私の経験をもとに、妊娠・出産に伴う痛みについて解説していきます。 出産は大仕事ですが、男性の方は痛いのは産む時だけだと思っている方も多いのでは? いや男性に限りませんね、実は私も昔はそう思ってました …